若きジュエリー職人ののんびりつぶやき帳

マス留めの技法

マス留めのやり方を解説していきます。

この技法を応用した→メレの連続彫り留め



1.下穴・皿もみ

今回は2mmの石を使用。
ポンチで位置を決め、ドリル1mmで下穴をあけ、2mmで皿もみをする。
皿もみの深さは、とりあえず石が地金面と同じくらいになる程度にしておく。






2.マス切り

皿もみ径の約2/3程度の幅の直線用片切りタガネを使い、四角の枠線から穴に向かって切り落とす。



 ↓穴の四隅に残った四角い部分がツメになる。
マス切りが乱れるとこのツメの大きさやマスの形そのものが崩れ、終了となる。

           




3.軽く皿もみ

もう一度軽く皿もみをし、深さを決め、石の座りもチェックすると同時に、「2」のマス切りで穴の中に出たバリを取る。
浅いとツメが石にかからず、深すぎると、いくらツメを押さえても石がぐらつく原因になるので慎重に。
石が地金面から少し沈んでいる程度がベスト。





4.ツメ寄せ

「2」で使った同じタガネで爪を四方から寄せ、石を留める。
打つショックで石が飛んでしまう場合は、先の細い平タガネで軽く打ち、仮留めしてやるとやりやすい。






5.ツメを丸める。

ナナコタガネで爪を丸める。
ツメをしっかり覆い、かつ石に当たらないようサイズに注意。





6.毛彫りでラインを整える。

細い直線用毛彫りタガネで四角のラインを細く彫り、マスのラインを整える。

↓この写真の毛彫りタガネは太いけどねw
細い方がやりやすい。





この技法を応用した→メレの連続彫り留め